ニンジャミキサーの使い方は?レシピ&洗い方も徹底調査

ニンジャミキサーの使い方は?レシピ、洗い方も ゆるラクグッズ

本ページはプロモーションが含まれています

コードレスミキサーの中でも、圧倒的な人気と信頼を誇るニンジャミキサー(NINJA MIXER)シリーズ。最新作のBLAST MAXがとにかく使い勝手抜群と話題です。

ニンジャミキサー気になってるけど、、こんなお悩みありませんか?

ニンジャミキサーの使い方のポイント、レシピ例やお手入れ方法を調べてまとめました。

※今回ご紹介するのは、2025/05/30発売の最新モデルNinja Blast Max コードレスミキサー(ニンジャブラストマックス)BC251J になります。

ニンジャ ミキサーとは?

Ninja(ニンジャ)ミキサーは、アメリカ発の高性能ブレンダー。プロの料理家や健康志向の方にも人気のキッチン家電です。
パワフルなモーターで氷も丸ごと砕けるほどのパワーがあり、スムージーからスープ、離乳食まで幅広く活躍。操作もシンプルで、毎日の調理がぐっとラクになる一台です。

SharkNinja公式楽天市場店

ニンジャミキサーの使い方 ポイント5選

  • Point①  コードレスタイプ
    電源にとらわれず好きな場所で使用できちゃう。キャンプでも活躍!
    しかも1回の充電で20回以上撹拌可能、充電の不安もありません。
  • Point②  持ち運びに便利なTwist&Go
    ボトルをひねって本体から外すだけで、そのままタンブラーとして気軽に持ち運べます。ストラップもついてます。
  • Point③  3つのAuto-iQプログラム搭載
    3つのモードで、フルーツジュースから調理の下ごしらえまで対応。
    氷もパワフルに撹拌するCrushモードから、なめらかな仕上がりのSmoothieモードまで。
  • Point④  ステンレス8枚刃でパワフルなのに静か
    6枚刃の旧商品と比べても圧倒的なパワフルさを誇ります。
  • Point⑤  自動停止でラク&安全
    動作中もフタを押さえたりも不要、自動で止まるので、つきっきりにならないでOK。

>>ニンジャ Blast Maxの使い方からお手入れまでを
まとめた動画はコチラで見れます(SharkNinja楽天市場店)

ニンジャミキサーでできるものは?レシピ例

簡単に作れるレシピが多数オフィシャルサイト等で紹介されています。
一部をご紹介しますね。

ベリーバナナプロテイン  材料 1人分
牛乳…100g
プレーンヨーグルト…100g
バナナ…約1/2本(50g)
冷凍ミックスベリー…50g
プロテイン(バニラ味などお好きなもの)…約25g


1.ボトルが本体に正しくセットされていることを確認し、記載の順に材料を入れてフタを閉める。
2.電源ボタンを押して電源を入れたら、Smoothieボタンを押してかくはんを開始する。
3.終了したら電源ボタンを押して電源を切る。

みかんとピーチのシャーベット  材料 1人分
みかんの缶詰(シロップはとっておく)…125g
黄桃の缶詰(1cm 厚のいちょう切りにする)…80g
缶詰のシロップ…70〜80ml


1.みかん、黄桃の缶詰の果肉とシロップを分ける。黄桃は1cm厚のいちょう切りにし、シロップは液体のままとっておく。
2.みかんと黄桃をジッパーバッグ(または厚手のビニール袋)に平らに入れて冷凍し、凍ったら手で軽くほぐす。
3.ボトルが本体に正しくセットされていることを確認し、2と残しておいたシロップを入れてフタを閉める。
4.電源ボタンを押して電源を入れ、Crushボタンを押してかくはんを開始する。
5.ミキサーを持ち、軽く振りながら、かくはんをサポートする。

6.終了したら電源ボタンを押して電源を切り、内容物を器に移す。

トマトソース  分量: 430g
(A)トマト缶 …1缶(400g)
(A)オリーブオイル …大さじ4(56g)
(A)塩 …小さじ1
(A)にんにく …1片(5g)
(A)玉ねぎ …1/4個(50g)


1.ボトルが本体に正しくセットされていることを確認し、記載の順にソースの材料(A)を入れてフタを閉める。
2.電源ボタンを押して電源を入れたら、Smoothieボタンを押してかくはんを開始する。
3.終了したら電源ボタンを押して電源を切る。
4.大きめの耐熱ボウルにかくはんしたものを流し入れ、ラップなしで600Wで8分(途中混ぜつつ)加熱する。

SharkNinjaのオフィシャルサイトにはおすすめ具材の説明やその他注意事項も記載されています。

↑以上、SharkNinjaオフィシャルサイト内のレシピから引用

他にもマフィンやお好み焼きの生地作り、ドレッシングやマンゴープリンなど様々なレシピが簡単に作れます。毎日の食卓にもおでかけのお供にも、大活躍です。

ニンジャミキサーのお手入れ方法

料理家電で気になるポイントといったら、お手入れですよね。洗いにくいとそれだけで登場回数が減ってしまいます。その点、ニンジャミキサーは優秀です。

  • パーツが分かれているので、洗浄がノーストレス。
  • 食洗機使用もOK。
  • 洗剤と水を入れて撹拌するだけですっきりキレイ!

これなら、お手入れも苦にはならないですね。
口コミでもお手入れの簡単さに感動したという方が多数いらっしゃいました。

>>ニンジャ Blast Maxの詳しい口コミはコチラで見れます(SharkNinja楽天市場店)

以上、大人気のニンジャBlast Maxについて使い方からレシピ、お手入れ方法までまとめました。
個人的には、簡単に外せてそのままタンブラーになるところが、洗いものが減らせて魅力的です。ニンジャミキサーで手軽に美味しい毎日を送って下さいね。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました